リンク先 |
特徴など |
アイトップ 技術セミナー |
騒音、振動、物理数学、実験解析、有限要素法などによる各種解析などについてのセミナーを17年間も行なっている。やさしく分かりやすい解説ではあるが、理論と実務経験に裏づけされた解説が受講者から大好評である。
講師は、日刊工業新聞社、工業調査会、トリケップス、TH企画セミナーセンターなどからも依頼され、分かりやすく教える能力についても群を抜いている。 |
アイトップ 英語セミナー |
技術英語を日常英語と区別して勉強するのは非効率なので、両方を効率よく解説する実務派のためのセミナー。受講者からは、このセミナーを1日受講しただけで、実力が大分向上したと喜ばれている。 |
アイトップ第二ホームページ |
フラッシュを多用し、コンテンツの動的表現に重点を置いています。 |
日本音響研究所 |
ウサマ・ビン・ラディンなどの声紋鑑定でTVなどでも有名な鈴木松美博士が代表を務める研究所。 |
㈱感性リサーチ |
ネーミングで売れる商品の音象解析の第一人者。代表取締役の黒川伊保子氏はTVなどでも有名。 |
BGMの心理学 |
|
スペクトリス㈱
ブリュエル・ケア事業部 |
ブリュエル・ケア社はデンマークの騒音振動測定器メーカー。
世界中の研究機関などで使用されている。 |
㈱日本ナショナル
インスツルメンツ |
仮想万能計測器ソフト「LabVIEW」やデータ収集の「DAQ」などのナショナルインスツルメンツ社(アメリカ)の日本法人。 |
リオン㈱ |
騒音・振動測定器と補聴器のメーカー。補聴器の老舗メーカー。 |
㈱小野測器 |
もともとは車のベンチテスト装置、印刷機械メーカーなどのメーカー。
後に、騒音振動測定器に進出。 |
㈱トリケップス |
老舗の技術セミナーの企画・運営会社。当社開催セミナーの広告宣伝で業務提携。 当社の小林が、この会社主催の技術セミナーや英語セミナーの講師も行なっている。 |
㈱東洋テクニカ |
海外製の騒音振動関係の測定器も取り扱っているエンジニアリング商社。 |
㈱システムプラス |
実験モーダル解析ソフト「ME'scopeVES」などの販売・サポート |
㈱エヌエスティ |
有限用法ソフト「FEMAP with NX Nastran」などの販売・サポート |
㈱日刊工業新聞社 |
当社の小林英男がこの会社主催の技術セミナーの講師も行なっている。
この会社から小林英男著で振動の書籍を2011年に出版予定。 |
㈱工業調査会 |
当社の小林英男がこの会社で運営された振動技術展(パシフィコ横浜にて)の
セミナーで、振動技術について講演した。
この会社から小林英男著で振動の書籍を2010年末に出版予定。 |
㈱構造計画研究所 |
建築構造設計や『SolidWorks』などのソフトの販売・サポート |
㈱日本総合研究所(JSOL) |
プレス成形シミュレーションFEMソフト『JSTAMP』などの販売・サポート |
㈱コンテック |
A/D、D/Aや工業用PCのメーカー |
CQ出版㈱ |
エレクトロニクス関係の出版社 |
㈱コロナ |
学会の書籍なども多くてがける出版社 |
森北出版㈱ |
教科書などを多く手がけている出版社 |
静岡県浜松工業技術支援センター |
このでも当社の小林英男が、振動・騒音技術セミナーの講師を行なった。 |
静岡県富士工業技術支援センター |
ここでも当社の小林英男が振動・騒音技術セミナーの講師を行なった。 |
(社)大阪府工業協会 |
積極的に事業展開している公営の工業会。ここでも当社の小林ヒデオが振動セミナーの講師をした。 |
ラティス・テクノロジー㈱ |
XVLという軽量3次元CADデータを取り扱うソフトのメーカー |
マス・ワークス・ジャパン㈱ |
2009年7月に東京都内に設立された。『MATLAB』(マットラボ)のメーカー。 |
ソリッドワークス・ジャパン㈱ |
3次元CAD『SolidWorks』のメーカー。FEMソフトが含まれている。 |
㈱ヒューリンクス |
『Mathematica』などの販売・サポート。 |
サイバネットシステム㈱ |
『ANSYS』などの販売・サポート。『MATLAB』は、2009年7月にマスワークス・ジャパンに移管された。 |
日本工業英語協会 |
工業英検など。 |
㈱スクリーンプレイ |
映画英語教材の作成・販売。 |
㈱アルク |
英語教材一般の作成・販売。 |
超字幕 |
字幕付などの英語教材の作成・販売。 |
ソースネクスト㈱ |
格安で多くの種類のソフトなどの販売。 |
㈱DHC |
英語教材一般の作成・販売。 |
㈱シンプレックス |
中高の数学などの先生に人気のある数式処理・計算・描画ソフトのメーカー。 |
Scilab |
Scilab(サイラボ)の日本語webサイト。MATLAB(マットラボ)クローンと言われている。 |
(有)ゴットフット企画 |
Excelを使用した数値計算のサイト。ソースも見れる。 |
Excelファンクラブ |
Excelについて質問ができる |
Excel数値計算ライブラリー |
組込み関数のダウンロードサイト(VECTOR内) |
算生会 |
FEM簡易ソフトの格安販売。VBの勉強にも役立つ。 |
Maxima |
フリーの数式処理システム |
Maxima入門ノート |
「MathematicaからMaximaへ」という解説も含まれている |
Maxima |
公式サイト(英語) |
Maxima簡易マニュアル |
簡易マニュアルといっても400ページ以上ある。 |
|
|
Front Page |
フリーの数式処理ソフト「Maxima」についての解説。 |
Octave |
フリーの数式処理ソフト。ScilabよりもMATLABに近い。 |
Octave |
入門的解説 |
MATLAB/Octaveの使い方 |
大きく分けて4つの使いわけについて書かれている。 |
GNUPLOT |
関数や数値データのプロットを行なうフリーソフト。 |
FEMソフトの部屋 |
無料/有料のFEMソフトの取扱い。 |
Internet-College of
Finite Element Method |
FEMだけでなくBEMなどについても解説されている。このサイトがもとになり、FEMの書籍も出版。 |
最新FEM/有限要素法解析
フリーソフトフリーソフト
最新ダウンロードサイト集http://fem.business-jp.net/ へ
のリンク |
FEM解析ソフトを無料ダウンロード |
EMANの物理学 |
わかる物理学のサイトとして超有名。ここの内容がもとになり、過去二冊出版された。 |
物理のかぎしっぽ |
このサイトもEMANの物理学同様、昔から有名。 |
物理・光学の小部屋 |
量子力学が中心のサイト。 |
みその計算物理学 |
数値計算につてのサイト。 |
数理科学のページ |
数学と物理についての専門的サイト。 |
新イシカワ物理学研究所 |
「東大流まんが電磁気学」の著者のサイトのようです。 |
物理学解体新書 |
解説が単刀直入なので便利です。 |
ときわ台学 |
このサイトも昔から有名ですが、解説が専門的です。 |
楽しい物理ノート |
忘備録的な感じのサイト。入門者用の解説もあります。 |
理系インデックス |
入門者用のサイトという感じです。 |
物理のページ |
計算の過程が詳しく記されています。 |
物理の小さい余白 |
学生が頑張って作っているサイトとのことです。 |
物理難民を救うページ |
入門者用のサイトといった感じです。 |
物理と遊ぼう
【物理学喫茶室】 |
趣味のサイトという感じで、喫茶室もあり、肩肘を張っていないのがいい。 |
1から始める物理学 |
まだ工事中の文字が目立っているようです。 |
物理学正典 |
正典というだけあって、直球勝負という感じ。 |
解波新書 |
波についていろいろな角度からやさしく解説されています。 |
アカデミア・ノーツ |
解説が分かりやすいです。 |
アインシュタインの科学と生涯 |
サイト名通り、アインシュタインについて詳しく解説されています。 |
YPC別館・天神のページ |
おもしろい記事が沢山あります。 |
アインシュタインの生涯と冒険 |
アインシュタインの脳についてのコーナーもあります。 |
やさしい宇宙機入門:接触編 |
宇宙機についてやさしく解説されています。 |
高エネルギー技術研究室 |
理科実験好きの高校生が運営しているサイトとのことです。 |
「ミスターK」の理科好き集まれ! |
理科の新任教師だそうです。 |
Let's Try 理科実験 |
高校の理科の先生のサイトで、いろいろなことをされています。 |
いろもの物理学者のページ |
SF好きの物理学者のサイトとのことです。 |
悪魔の妄想 |
科学を題材にした思いつきや妄想のサイトとのことです。 |
マッド・サイエンティスト研究所 |
イギリス発のサイトのようです。いろいろなことについて書かれて面白いです。 |
科学と技術の諸相 |
難しいことをやさしく解説するよう努力されています。 |
理論物理学仮想研究所 |
初心者でも楽しめる内容がたくさんです。 |
クマでもわかる物理学最新
トピックス |
物理学の最新トピックスについて解説されています。 |
とね日記 |
理系ネタ中心のブログです。 |
TOSHIの宇宙 |
理系ネタだけでなく、他のことについても気楽に掲載されています。 |
T_NAKAの阿房ブログ |
エンジニアの方のサイトとのことで、理系ネタ以外も記載されています。 |
Kuwako-Lab.com |
センター試験の物理1に焦点をあて記載されています。 |
LabVIEW World |
LabVIEWの初心者からヘビーユーザーまでのサイトとのことです。 |
LabVIEW 紹介セミナー(無料) |
この会社は、無料セミナーだけの受講者も大歓迎してくれます。 |
はじめてのLabVIEW
体験セミナー(無料) |
オンラインでLabVIEWの無料セミナーを受講できます。 |
FEMAP with NX Nastran |
このソフトの販売・サポートに力を入れている会社です。 |
FEMAP with NX Nastran 講習会 |
無料体験セミナーもあります。 |
十進BASIC |
独自に開発された初心者にやさしいBasicです。Small Basicとの違いが気になります。 |
もの作りのための機械設計工学 |
機械設計工学についてやさしく記載されているサイトです。 |
機械設計のための基礎製図 |
上記と同じかたのサイトです。 |
やさしい実践 機械設計講座 |
設計の実務専門家が分かりやすく解説されているサイトです。 |
らくらく機械設計 |
機械設計計算のためのソフト。お役立ちサイトです。 |
機械設計の為のCADデータリンク |
メーカサイトへのリンクページ |
機械設計 |
学部生、大学院生のためのサイト |
数学 7題難問 |
|
数学の有名な未解決問題集 |
|
初等数学公式集 |
|
私の発見した数学公式 |
|
物理で使う数学公式 |
|
数学/物理公式集・数表のリスト |
|
物理数学/解析学 |
|
物理数学 |
|
機械設計便覧・計算式 |
|
|
|
|
|
電子回路設計の基礎 |
|
オペアンプ回路の基本設計法 |
|
LED駆動回路設計 |
|
回路設計の基礎 |
|
論理回路設計の基礎 |
|
電子回路設計ノート |
|
デジタル回路設計入門 |
|
機械加工の基礎 |
|
続・機械加工の基礎 |
|
機械加工に役立つリンク集 |
|
機械加工の基礎知識 |
|
旋盤加工の基礎 |
|
精密板金加工とは |
|
精密板金加工 |
|
板金加工設計・板金図面展開 |
|
「板金工房」加工図面ガイド |
|
レーザー加工 |
|
みんなが知りたいレーザー加工機のこと |
|
レーザー加工情報館 |
|
プレス加工 |
|
プレス加工用語集 |
|
プレス金型入門 |
|
プレス金型入門 |
|
プレス加工・塑性加工 |
|
金属プレス技術講座 |
|
NCT加工 |
|
タレパン(NCT)加工 |
|
Visual Basic 中学校 |
|
Visual Basic プログラミング
初級講座 |
|
超簡単「Small Vasic」でプログラミングを始めよう! |
|
Small Basic 入門 |
|
Visual Basic 2008のコード・
スニペットを使いこなそう! |
|
Visual Basic 2008のMy機能を
使いこなそう! |
|
新しい統合開発環境環境
Visual Basic 2008って何だ!? |
|
簡単!Visual Studio 2008 入門 |
|
Visual Basic 2008 Express Edition
実践入門 |
|
Visual C++ Express Edition
プログラミング入門 |
|
Visual Studio 2010
Express Edition |
|
Excel VBA 入門講座 |
|
無料ホームページ作成!
Visual Web Developer 2008
のススメ! |
|
Visual Studio 2008 Express
Editionでアプリ開発から
Web開発までを楽しむ |
|
ディジタル信号処理の基礎 |
|
ディジタル信号処理(基礎) |
|
MATLABで学ぶディジタル
信号処理の基礎 |
|
ディジタル信号処理の基礎 |
|
DSPの基礎トレーニング |
|
イチから学ぶDSP基礎の基礎 |
|
FFTアナライザ入門 |
|
有限差分法 |
|
差分法の基礎 |
|
差分法 |
|
差分法 |
|
差分法 |
|
ラプラス方程式を差分で解いてみる |
|
有限体積法 |
|
|
|